【今日のツボ☆不安・恐怖「百会・印堂・神門」】
不安・恐怖
精神を安定し、心を静める
「百会(ひゃくえ)・印堂(いんどう)・神門(しんもん)」

五臓とは、肝・心・脾・肺・腎の五つを指し、感情的な働きをする七情(怒、喜、驚、思、憂、悲、恐)と関係があると中国伝統医学では考えています。
この七情が過度(ストレス)になることで、五臓の働きが乱れ、病を引き起こすことがあります。
五臓は単独に働いているのではなく、それぞれが協調して働くことで正常な働きを保っているので、一つの臓器の働きが乱れることで、他の臓器にも影響を及ぼします。
不安や恐怖心が強すぎると「腎」が傷つき、腎気が低下し、「腎」が弱ることで「心」の働きも乱れます。すると動悸、息苦しさ、めまい、胸部の不快感、不眠などの身体症状が起こります。
「心」の働きを整えて、精神を安定し、心を静めるためのツボをご紹介します。
ツボの位置
【百会(ひゃくえ)】
自律神経を整え、イライラやストレス、不眠、気の沈みを解消してくれます。
位置:両耳を結ぶ線と、顔の中心の線が交差するところのくぼみ(頭頂)

【印堂(いんどう)】
憂鬱、落ち込みなどの気分を和らげる
位置:両眉毛の中間を揉む・タッピング・つまむ

【神門(しんもん)】
「心」を整える、不眠、どうき、緊張、ため息
位置:手のひら側で手首の尺骨の凹み(小指寄りの端にある凹み)

揉み方
基本的に、子どもへのツボ揉みは写真のように3本の指を使い やさしく揉みこむようにしてください。
3本指で揉めない場合は親指でも構いませんが、大人のように強く痛く押さないように気を付けてください。
お子さんへのマッサージは各地のインストラクターの教室でお伝えしています。
お近くに教室が見つからない場合は協会本部へお問い合わせください。
https://japan.eduqint.com/staff/
EduQでは、中医学をベースにツボや経絡、リフレクソロジー、アロマセラピー、ヨガなど東洋と西洋の自然療法を融合したオリジナルのEduQメソッでで、0歳~18歳の親子マッサージをお伝えしています。
協会公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCfbxM136Bse2BOObLj-oB0g
一般社団法人EduQ国際ナチュラルタッチ協会
https://eduqint.com/
★下記の親子マッサージ・インストラクター養成講座を開催しています。
☆マタニティクラス
EduQベビーボンディングマッサージPart1
☆0歳親子
EduQベビーボンディングマッサージPart2
☆1才~未就学児
EduQキッズFunマッサージ
☆小・中学生
EduQ成長痛マッサージ
☆小学生以上のスポーツを頑張るお子さん
EduQキッズスポーツマッサージ
☆発達がゆっくりなお子さん
EduQ星の子マッサージ
★女性をサポート
産前産後ケアセラピスト養成講座
癒しアロマトリートメントセラピスト養成講座
ツボアロマセルフマッサージ教室
薬膳スープ教室
日本全国、海外へも出張可。お気軽にご相談ください。
お近くのインストラクターのご紹介も致します!
https://eduqint.com/staff/