子どものことを「この子は大丈夫!」という信頼関係を築く親子マッサージ~協会代表 伊吹砂織インスタライブ動画
EduQ親子マッサージ(0歳~中学生)
認定インストラクター
インスタLIVEリレーの5回目は~
協会代表の伊吹砂織
(23歳男子) @eduqsaori に
石川県で活動されている
おがわみさき先生(高1女子&小5女子)
@mimimama2525
大阪府で活動されている
小園佳世先生
(小6女子) @eduqnorma
からインタビューして頂きました!
アーカイブ動画はこちらから(YouTube)
https://youtu.be/AlofgTD0EYw
伊吹からは
/
子どものことを心配はするけど不安にはならない
「この子は大丈夫!」という信頼関係を築く
\
だからこそ、子育てが辛い…子どものことがかわいいと思えない…そんなママに親子マッサージを伝えていきたい。
その他にも
・23歳の息子が赤ちゃんのときにはベビーマッサージをしたことがなかった(ベビーマッサージが習える環境ではなかった)
・子どもへのマッサージを始めたのは小4ぐらいのときの成長痛がきっかけでした。
・子どもが大きくなって(思春期ごろ)からマッサージを始めたときに、すんなりと始められたか?どんな感じで受け入れてくれたか。
・思春期の子どもに、そして23歳の今でも触れられる母としての幸せ
・高校受験や大学受験の時に親子マッサージがあって良かったこと。健康管理、心身のケア、精神的なサポート、親がしてあげられること。
・小中と頑張っていたサッカー前後の心身のケア、サポートしての親子マッサージ
・子どもを全面的に信頼しているから子どもから信頼してもらえる
・子どもが20歳を過ぎても親子仲良しの秘訣
・子どもは他人で、私は私が一番なんです。
というようなお話をさせて頂きました~
ありがとうございました。
そして今後も~
親子マッサージを10年続けているインストラクターが登場します!
✓赤ちゃんだけではない、幼児期や小中学生へのマッサージってなに⁉何がいいの?
✓思春期なのにマッサージできるの?
✓幼児期って動いてマッサージできないと思うんだけど!
✓子どもへマッサージすると親が疲れるんじゃない?そんな時間ないよ~
気になりますよね~
実際にお子さんたちへ親子マッサージを続けているインストラクターさんにお話しを聞いてみましょう♪
・子どもが何歳のときから、なぜ親子マッサージをはじめたのか?
・親子マッサージをしていて子どもへ良かったこと(幼児期、思春期)
・自分自身へ良かったこと
・親子マッサージをしていて感じた親子の変化、続けていて良かったこと
そんなお話を聞きたいと思います♪
みなさん、EduQ親子マッサージがただのマッサージではなく、親子にとって”大切なもの”になっていますよ♡
12月13日(金)14:00
石山蘭蘭(中1男女双子&6歳女児) @eduq_yuuyuumama
子どもの心に寄り添い、子ども達とずっと仲良く友達でいたい
一緒に成長するためのツールが親子マッサージ
12月20日(金)11:00(日本) 10:00(中国)
福澤貴子(中2男子&小4女子) @educare_salon_yim
スポーツをしているお子さんの怪我予防、身体のケアにもおススメ!
11月22日(金) ← 終了
田中みのり(6歳男児) @minori_tanaka_
https://youtu.be/NTbzHl6IAyU
11月28日(木) ← 終了
ほんだようこ 先生
(16歳女子&12歳女子)@eduqyoko
https://youtu.be/XBR4JeEl5BE
12月2日(月) ← 終了
小園佳世先生
(小6女子) @eduqnorma
https://youtu.be/8QogLBYPoSc
12月6日(金) ← 終了
おがわみさき(高1女子&小5女子) @mimimama2525
https://youtu.be/8JrTt7UMTRc
12月11日(水) ← 終了
協会代表 伊吹砂織
(23歳男子) @eduqsaori
https://youtu.be/AlofgTD0EYw
協会代表の伊吹とインストラクターさんでゆる~っとお喋りする感じなので、
皆さんもゆる~っと聴きにきてもらえると嬉しいです♪
ライブ配信は、
一般社団法人EduQ国際ナチュラルタッチ協会
のアカウント @eduqint
協会代表 伊吹砂織
のアカウント @eduqsaori
とその日のインストラクターさんを予定しているので
フォローしておいてくださいね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般社団法人EduQ国際ナチュラルタッチ協会
https://japan.eduqint.com/