Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//【今日のツボ☆梅雨の身体のだるさ ~余分な水分を排出する~「水分・陰陵泉・復留」】

今日のツボ

【今日のツボ☆梅雨の身体のだるさ ~余分な水分を排出する~「水分・陰陵泉・復留」】






今年は梅雨入りが遅れているようですが、昨日、今日は日本各地で大雨になっていますね。
梅雨時は気温が高くなり、湿度も高くなるために体内の余分な水分が排出されずに中医学でいう「水滞」になりやすいです。
水分代謝が悪くなっている状態です。

身体がだるい、身体のむくみ、頭が重い、頭が痛いなどの不調になる人も多いようです。

そこで今回は水分の排出をサポートするツボをご紹介します。

また梅雨時は自律神経のバランスが乱れやすいので、親子マッサージでリラックスする時間をつくり、親子ともに乱れた自律神経を整えましょう。




揉み方

基本的に、子どもへのツボ揉みは写真のように3本の指を使い やさしく揉みこむようにしてください。
3本指で揉めない場合は親指でも構いませんが、大人のように強く痛く押さないように気を付けてください。




ツボの取り方

指〇本は本人の指で測ります。子どもの指で測ってください。




ツボの取り方

指〇本は本人の指で測ります。子どもの指で測ってください。

【水分(すいぶん)】
水を分け余分な水を身体の外へ排出する、むくみ、下痢、胃腸を整える など
位置:おへそから指1本分上



【陰陵泉(いんりょうせん)】
「湿」を取り除くのに効果的、食欲不振、足のむくみ など
位置:すねの骨(脛骨)内側をきわに沿って下から上がっていくと、指がぶつかるところ



【復溜(ふくりゅう)】
水分代謝の改善、浮腫み、冷え、下痢 など
位置:内くるぶしの一番高いところから指3本分上のアキレス腱の際






お子さんへのマッサージは各地のインストラクターの教室でお伝えしています。

お近くに教室が見つからない場合は協会本部へお問い合わせください。
https://japan.eduqint.com/staff/

EduQでは、中医学をベースにツボや経絡、リフレクソロジー、アロマセラピー、ヨガなど東洋と西洋の自然療法を融合したオリジナルのEduQメソッでで、0歳~18歳の親子マッサージをお伝えしています。




一般社団法人EduQ国際ナチュラルタッチ協会
https://eduqint.com/

★下記の親子マッサージ・インストラクター養成講座を開催しています。

☆マタニティクラス
EduQベビーボンディングマッサージPart1

☆0歳親子
EduQベビーボンディングマッサージPart2

☆1才~未就学児
EduQキッズFunマッサージ

☆小・中学生
EduQ成長痛マッサージ

☆小学生以上のスポーツを頑張るお子さん
EduQキッズスポーツマッサージ

☆発達がゆっくりなお子さん
EduQ星の子マッサージ

★女性をサポート
産前産後ケアセラピスト養成講座
癒しアロマトリートメントセラピスト養成講座
ツボアロマセルフマッサージ教室

薬膳スープ教室

日本全国、海外へも出張可。お気軽にご相談ください。
お近くのインストラクターのご紹介も致します!
https://eduqint.com/staff/

ブログ一覧