【今日のツボ☆五月病~やる気が出ない~「膻中・身柱・労宮」】
五月病
~やる気が出ない気持ちをスッキリ~

ゴールデンウィークが終わり、4月からの新生活にも慣れてきて、緊張が緩んでくるころだと思います。そして今年は例年よりかなり早い梅雨入り!!
蒸し暑く、ジメジメして憂鬱な気分になりやすかったり、やる気が出なかったりしていませんか?
なんとなく体調が良くない、体が怠い、イライラする、気持ちが沈む、集中できないなど、そんな体や気分をスッキリさせるツボをご紹介します。
また自律神経を整えることで、心と身体も良い状態になります。そのためには深呼吸もお勧めです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
揉み方
子どもへのツボ揉みは写真のように3本の指を使い やさしく揉んでください。
3本指で揉めない場合は親指でも構いませんが、大人のように強く痛く押さないように気を付けてください。
ツボの取り方
指〇本は本人の指で測ります。子どもの指で測ってください。
ツボの位置
【膻中(だんちゅう)】
心を整えるツボ、緊張、不安、落ち込み、イライラ、胸の痛み、息苦しさ、自律神経の調節 など
位置:両乳首の中点

【身柱(しんちゅう)】
身体の柱となる大切なツボ、神経の高ぶりを鎮める、ストレス、イライラ、更年期障害、うつ など
別名を「散り気(ちりげ)」といい、中医学で病気の原因となる身体にたまった”邪気”を散らすツボです。また、子どもを健康に保つツボとしても有名です。赤ちゃんの夜泣き(疳の虫)にも用いられます。
位置:首を曲げたときに出っ張る骨から下へ数えて3つ目の突起を越えたところ

【労宮(ろうきゅう)】
自律神経を整える、倦怠感、憂鬱 など
位置:手を握ると中指の先端が手のひらに当たるところ

揉み方
基本的に、子どもへのツボ揉みは写真のように3本の指を使い やさしく揉みこむようにしてください。
3本指で揉めない場合は親指でも構いませんが、大人のように強く痛く押さないように気を付けてください。
お子さんへのマッサージは各地のインストラクターの教室でお伝えしています。
お近くに教室が見つからない場合は協会本部へお問い合わせください。
https://japan.eduqint.com/staff/
EduQでは、中医学をベースにツボや経絡、リフレクソロジー、アロマセラピー、ヨガなど東洋と西洋の自然療法を融合したオリジナルのEduQメソッでで、0歳~18歳の親子マッサージをお伝えしています。
協会公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCfbxM136Bse2BOObLj-oB0g
一般社団法人EduQ国際ナチュラルタッチ協会
https://eduqint.com/
★下記の親子マッサージ・インストラクター養成講座を開催しています。
☆マタニティクラス
EduQベビーボンディングマッサージPart1
☆0歳親子
EduQベビーボンディングマッサージPart2
☆1才~未就学児
EduQキッズFunマッサージ
☆小・中学生
EduQ成長痛マッサージ
☆小学生以上のスポーツを頑張るお子さん
EduQキッズスポーツマッサージ
☆発達がゆっくりなお子さん
EduQ星の子マッサージ
★女性をサポート
産前産後ケアセラピスト養成講座
癒しアロマトリートメントセラピスト養成講座
ツボアロマセルフマッサージ教室
薬膳スープ教室
日本全国、海外へも出張可。お気軽にご相談ください。
お近くのインストラクターのご紹介も致します!
https://eduqint.com/staff/